確定申告・住宅ローン控除

サラリーマンの確定申告
住宅ローン控除 20,000円(税抜)〜(注1)
医療費控除 10,000円(税抜)〜(注2)
株式譲渡(特定口座の場合) 10,000円(税抜)〜
株式譲渡(上記以外) 別途相談

(注1)住宅ローン控除は住宅ローン・必要書類が全て揃っている場合の金額です。
(注2)領収書等が100枚以上の方は別途料金頂きます。

医療費控除とは・・・
ご本人様とご家族のために支払った医療費に対して、一定の金額の所得控除を受けることができます。
また、支払った金額が10万円以下でも控除を受けれる場合があります。

※その他 相続時精算課税を利用した住宅取得資金贈与のみの申告 100,000円~
住宅の譲渡損失の繰越控除の申告 60,000円~
住宅の譲渡にかかる3,000万円の特別控除の申告 60,000円~
上記以外でも別途相談で対応致しますので、お気軽にお問合せ下さい。
※表示価格は全て税抜きとなっております。

住宅ローン控除手続きの流れは以下になります。

step1

確定申告メールフォームによるお問合せ、見積もり、申込み (3日~1週間以内に回答致します) 

step1

必要書類のお預かり(郵送等により)と場合によっては節税シュミレーション

step1

源泉徴収票と住宅取得資金にかかる借入金の年末残高証明書のお預かり

step1

電子申告による確定申告書の提出、及び確定申告書(控)の返却。

step1

確定申告書のご確認後にお支払(振込)をお願いします。

住宅ローン控除Q&A

Q,兵庫県在住ではありませんが住宅ローン控除をお願いできますか?
A,はい。郵送でのやり取りですので、全国どこでも大丈夫です!

Q,申込みはどうすればよいですか?
A,メールで受け付けています。まずは、名前・住所・連絡先を教えてください。

Q,申込後の流れはどうなっていますか?
A,申込後は必要書類についての詳細を送付しますので、確認しながら必要書類を揃え、返送していただきます。 その後、電話での対応をさせていただきます。
「電子申告」と「添付書類の税務署への提出」をします。税務署から弊社への控え到着後にお客様へ申告書控え等を返送いたします。申告書の確認後に料金のお振込をお願いします。

Q,個人情報保護はどうなっていますか?
A,税理士及びスタッフは厳重に個人情報を管理しています。パソコンはセキュリティ対策をしており、ソフトウェアはパスワードが必要とされます。住所との個人情報は他の用途には使用しません

Q,料金はどうなっていますか?
A,上記の料金表を参照ください。

Q,年末調整をしたのですが、確定申告をしなくてはいけませんか?
A,初年度は確定申告をしなくてはなりません。2年目以降は年末調整のみで大丈夫です。

Q,住宅を購入したのは去年ですが、申告はできますか?
A,はい、できます。住宅ローン控除の申告は5年前までさかのぼって申告をすることが可能です。 ご相談ください。

Q,住民票、登記簿謄本については、自分で取らなければいけないのでしょうか?
A,住民票、登記簿謄本の取得について代行いたします。ただしその場合には、それぞれ別途料金5,000円(税抜)頂きます。(神戸市内の方限定)

Q,夫婦共有の場合、別々に申告する必要がありますか?
A,はい。別々に申告する必要があります。別々に申告頂き税金も別々に戻ってきます。

Q,夫婦で申し込んだ場合、何か割引がありますか?
A,はい、ご夫婦でお申込みいただいた場合は、5,000円(税抜)割引させていただきます。

step1